テクニック
VRChatのアバターにエクスプレッションメニューで表情を設定する方法です。
VRChatの自作アバターに、ジェスチャーで表情を切り替える設定の手順を解説します。VRChat SDK3.0を使用。
はてなブログでGoogle AnalyticsのUAを使っていましたが、この度Google Analytics4(GA4)に移行しました。手順を記します。
平面の絵画作品などをWEBやDMハガキ用の写真をキレイに撮影するには、Adobe Lightroomを使ってiPhoneでRAW画像として撮影してジオメトリ加工すると良いです。
iOS15では別途アプリを入れることなく画面上のQRコードを読み込む方法が追加されました。
グラフィックのダイレクト入稿をM1 Macで使うには、IllustratorをRosettaモードで開く必要がありました。
ワゴンRにETCを自分で取り付けたときの作業メモ。
Nikon D7500をWEBカメラとして使った際、10分で画面が切れてしまう時の設定方法を解説します。
Mac mini M1を購入したので機種交換した時の手順を記しておきます。
iCloudとiTunesストアで登録しているApple IDが違っていたため、AppleOneの導入に大変苦労しました。今のところiTunesストアで使っているアカウントをファミリー共有するのが良さそうです。
キヤノンの複合機TS8030がインク詰まり起こしたのでプリンタヘッドのクリーニングを行いました。手順と顛末を解説します
毎月寄稿記事執筆依頼が来るわけでもなし、間が空くと寄稿記事の書き方を忘れてしまうので自分用メモ。
Windows10でUSBの有線Appleキーボードを使う方法をまとめておきます。
アナログイラストをスキャンするときの色合わせのコツを解説します。
iPhoneを買い換えたら前機種のバックアップをiCloudから削除するのを忘れずに
SIMフリーiPhone11を購入したのでiPhone7から移行しました。その手順を記しておきます。
お絵描きの手元配信をするならスマホのカメラでツイキャス配信するのがお手軽です。Webカメラは特に必要ありません。
大量の同サイズの画像にExcelファイルに合わせてテキストとウォーターマークを流し込む作業はPhotoshopの「変数」機能でサクッと自動化できます。
Macの起動音についてまとめておきます。
iMac27インチの画面が青い縦線だけの表示になりました。おそらく液晶パネルの故障だと思われます。被害を最低限に留める対処法を解説します。
10年くらい使っていたWOOD ONEの引き戸がめちゃくちゃ重くなって開閉音も大きくなったので、戸車を交換修理しました。 交換方法を解説します。
CrucialのSSDをiMacの外付け起動ディスクに設定したところ、起動が遅くなってしまいました。解決法は起動ディスクのフォーマットはMac OS拡張(HFS+)にしておくことです。
Illustrator CCで歯車を描く方法を解説します。可逆性高いので後から編集も可能です。
大量の郵便物を発送するときに便利な料金別納郵便、Illustratorの入稿データを作成する方法を解説します。
クリアファイル印刷の白版の必要性とIllustratorでの作り方を解説します。
簡単プラホックの取り付け方を紹介します。指先ではめるだけです。
Introduction こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 MacユーザーでもTime Machineでのバックアップを使わず「間違えて上書き保存しちゃったー!」という嘆きの声をあげる方がまだいらっしゃるようです。今回はTime Machineの設定と使い方を解説します…
アコースティックギターの弦交換の方法、やる度に忘れてしまうので備忘録として解説します。
最近、仕事で原画を納品する機会があったので、オリジナルの落款を篆刻しました。消しゴムはんこよりハードルが高そうですが、やることは意外と簡単なので紹介します。
Macには誰でも簡単にオリジナルのループ曲を作ってiPhoneの着信音に設定する機能があるのですが、あまり使われていないようなので解説します。