フリーランス
フリーランスのフリー…自由とは何か?について解説します。
フリーランスでも新車を買うときは買います。
この度、約一年半ほど続けた業務委託での常駐勤務を辞めてきました。
1年前は案件ベースでの報酬体系でしたが、色々あって現在は同じ在宅ワークでも時給単位での報酬となりました。 大きく変化した一日の生活サイクルについて、解説します。
2021年の確定申告完了しましたので結果報告です。
ここでしれっと解説するフリーランスの営業方法・・・!フリーランス人生最大のピンチ完結編です。
来年度に一家路頭に迷わないためにも選択肢を増やす意味で、転職エージェントサイトに登録しました。その顛末です。
メインのクライアントとの契約解除の話が舞い込み、フリーランス人生最大のピンチが訪れた阿豆らいち。最初の一手は…?!
2019年11月、我がフリーランス人生に最大のピンチが訪れました。
フリーランスで個人事業やってる人は、小規模企業共済に入って退職金を貯めておくと大きな節税になります。
ブロガーたるものオフ会行ったらレポート記事を書くものらしいので挑戦してみます。
フリーランスがクライアントとやり取りする書類の概要について解説します。
個人事業のフリーランスにボーナスが出るか?と言ったら出ないのですが、実は全く無関係ではありません。フリーランスとボーナスについて解説します。
個人事業主の決算月は12月なのに何故3月に忙しそうにしているのか、その理由を解説します。
今回はパラレルジャーナルに出動!の第四話のお知らせです! …あれ?今回で最終回…?!
今回はパラレルジャーナルに出動!の第三話のお知らせです!ようやくクラウドワークスに到着しましたが…?!
今回はパラレルジャーナルに出動!の第二話のお知らせです!フリーランスを代表してクラウドワークスに行ってきました…となるはずが?!
今回はIllustrator CC 2017以降で自動挿入される「山路を登りながら」のダミーテキストについて解説します。
今回はヒミツ基地を飛び出して、パラレルジャーナルに出動したお知らせです!
青色申告の個人事業主の場合は決算日は「12月31日」と決まっています。決算処理は1月になってから行うものも多く、フリーランスの経理が最も忙しくなるのが1〜2月になります。 個人事業主が決算月である12月から確定申告の準備までに行うことを解説します。
今回は、フリーランスが風邪を引いてしまった時の生活を書きます。
年間売上高が1000万円以下のフリーランスが消費税を請求するのは不正行為なのかどうか、というお話です。
今回は気になるフリーランスの月給のお話につっこんでみます。
今回は私の作業環境と液晶タブレットの困ったところについて解説します。
ファイルネームの付け方も十人十色で、担当者様によって違います。 制作中にクライアントの都合で原稿が差し替わることはよくありますが…
フリーランスが仕事中にSNSを使っても別に怒られない?その理由とは…
フリーランスの夏休みは何日くらい取れる?