子育て
2008〜2011年の間、親子で情熱を注いだメタルファイト・ベイブレード。当時のことを思い出してみました。
去年までJKだったアイ。今は?!
ロマンスカーVSEの最前席で箱根まで往復したあの日の思い出。
ジェイの高校入学祝いに腕時計を買った時の話です。
どうやら今年2020年度生からのようです。都立高校の入学試験でスマートフォンの所持が解禁になりました。
暑い夏が来ると思い出す、あの夏に買った自転車のことを。
保護者の皆様に向け、運動会の攻略法を挟みながら持ち物リストを解説します。
先日、アイの高校の文化祭に行って来たので、その報告です。
TDL(東京ディズニーランド)に家族連れで行った12年前の話です。幼児連れだと日帰りできる場所でもホテル取っちゃった方が何かと都合が良かった、という思い出。
ジェイが板割る、それを労る。
ばばばしよう
子連れのトイレが危機一髪だった思い出を語ってみます。
先日、アイの中学校の卒業式に出席してきました。その感想です。
今回は第二子誕生の時、長女のアイとのふたり暮らしが始まった時のことを思い出して書きました。
今回は第二子誕生の時、面会に長女のアイを連れて行ったときのことを思い出して書きました。
自分の子の髪の毛を毎回カットしていたら、いつの間にか上達してしまい、10年以上自宅カットをしています。 そんな私が、パパママ向けに幼児のセルフヘアカットのコツを紹介します。
今回は挨拶されたママ友の顔を思い出せない時の対応をどうしたらいいか解説してみます。
ときどき「未だにお父さんとお風呂入ってまーす」ってアピールするアイドルいますけど、あれどうなんでしょうかね。親子で一緒に入浴できるのは何歳までなんでしょうか。
じつは、赤ちゃんが泣いててもその声が親には聞こえなくなる日が来ることあるんです。さてそれは・
赤ちゃんが大泣きするネタ探しのために、自分の行動ログを検索してみた阿豆らいちだったが…
こんにちは。阿豆らいち(@AzuLitchi)です。 育児マンガブログは多いけれど、概ね乳児から小学生くらいまでで、中学生の育児マンガは圧倒的に少ないようです。その理由を考察してみました。 とうじょうじんぶつ 阿豆らいち:フリーランスのデザイナー。この…
やっとこさ娘のi(アイ)登場回です。走るのが遅い子はどうしたらいいか考えてみました。