2020年11月時点では、iCloudとiTunesストアで登録しているApple IDが異なるユーザーはiCloudストレージを統合できません。
私もiCloudとiTunesストアで登録しているApple IDが異なっていたため、大変な苦労がありました。
iTunesストアのアカウントでAppleOneを購入した悲劇
ってことで…
Apple One始めました。
— 阿豆らいち (@AzuLitchi) 2020年10月31日
今、Appleミュージックなどのサブスクやっててもそれぞれの解約は無用で、1か月の無料お試し後に自動的にAppleONEに引き継ぎされるようです。 pic.twitter.com/nVYzOGj7Wp
しかし、4日後にiCloudの請求メールが到着しました。
焦って調べて見た結果…
ということに気が付きました。
一ヶ月分のiCloudの余分な請求の件は早々に諦めて、来月からAppleOne一本に絞るための努力が始まりました。
ここまでのアカウントの使い方
iTunes Storeでミュージックが単品買いできるようになった当初は、iTunes StoreアカウントとAppleのメールアカウントサービス「mac.com」と完全に分離していたし、その後始まったMobileMeのログインもあり、iCloudへと変遷して…などと色々あって、ストアのアカウントとiCloudのアカウントが別々になってるMacユーザーも少なくありません。
今までのAppleID
メインアカウント(便宜上mアカウントとします)でiCloudのファミリープラン(月額400円)に加入、
ストアのアカウント(便宜上sアカウントとします)でAppleMusicファミリーサブスクリプション(月額1480円)に加入してました。
合計1880円。
Apple One(1850円)にすれば月額30円安くなり、AppleアーケードとAppleTV+がついてきます。
ストアのアカウントでApple Oneに加入
そこで、iPhoneのsアカウントでApple Oneに加入しました。
mアカウントはiCloud解約にならないので、請求が来てしまいました。
メインアカウントをストアのアカウントしたらダメ絶対
ならばこれを期にメインアカウントをストアのアカウントにすればええやーんと思い、やってみましたが・・・
これをやっては絶対ダメです。
iPhoneのApplePayはメインアカウントのAppleIDと紐付いています。
SuicaやPASMO、iDなど、ApplePayと紐付けたキャッシュレスサービスを他のAppleIDに移行することはできません。
今後今まで使ってたApplePayカードの使用を一切しないで全部新しいカード作る気ならいいのですが、交通系カードに残ってる残額の処理とかどうすんの状態になります。
メインのAppleIDアカウントを別のAppleIDに変更するのは絶対ダメです。
ストアのアカウントでのサブスクリプションは全て解約
AppleOneはメインのAppleIDアカウントで加入するしか手がありません。
メインアカウントのiCloudドライブと、ストアのアカウントで加入したApple Oneは解約、
メインアカウントでApple Oneに入り直しました。
Apple Oneの解約の方法はこちら。
ただ、このままだとストアのアカウントでApple Oneに加入してないので、ストアのアカウントをメインのAppleIDと同じにしないとAppleMusicが使えなくなります。
今まで購入したアプリが使えなくなる問題
そこでストアのアカウントをメインアカウントに変更。
そうすると今度はストアのアカウントで今まで購入したアプリが使えなくなります。
それを回避するために、ストアのアカウントをファミリー共有に追加しました。
これでめでたく、AppleOneに加入した状態で、今まで購入したアプリも使えるようになりました。
まとめ
結局AppleアーケードやAppleTV+は家族全員全然使ってないし、月額30円浮かすための苦労がすごいことになりました。
なんか大変そうだなあと思う方は、月額30円…年間360円を諦めてしまっても良いと思います。
そのうちAppleから救済策が採られそうな気もしますしね。

キューサイ青汁 ザ・ケール 7g×30袋 分包タイプ 2箱まとめ買い
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
それではまた!さよならいち・∀・)ノ