PayPayフリマとは
Yahoo!がすごくメルカリっぽいアプリ「PayPayフリマ」をリリース、送料無料や初回500円引キャンペーン、PayPay払いなら10%バックキャンペーンなどを行い金のチカラにモノを言わせて利用者を増やしまくろうと画策中のようです。
出品者側
アプリの準備
まずはPayPayフリマアプリをダウンロードしてアカウントを作っておきます。
PayPayフリマはPCでは使えないし、現状URLリンクを貼ることもできません。
PayPayフリマはPCからURLリンクを貼れるという指摘がありました。謹んでお詫び申し上げます。
ブツ撮り
出品したいブツの写真を撮影しておきます。
昼間の明るい時間に100均で買ってきた白模造紙を敷くなどして、キレイめな写真を撮影すると良いでしょう。
キズや汚れ等、特筆する箇所があれば拡大写真も撮影しておきます。
出品する
出品ボタンが画面下部中央に鎮座ましましてるのでわかりやすいです。
写真を選択してから、各項目を適宜入力していきます。
このとき「カテゴリ」の欄で選択した項目だけ郵送時の品名として荷物に貼り付けられるので
相手や相手の家族が見たときにビックリしないような…ふわっとしたものを選んでおくというか、気を遣った方が良さそうに思いました。
「コミック・アニメ>マニア全般」のカテゴリにしたら品名が「マニア全般」になっててビビりました。受け取る人もバビるわこれ。
まんまと受け取ってしまった方の記事はこちら。
販売価格の1割(10%)が手数料として親に持ってかれます。
送料は11/17まで無料キャンペーンでしたが、それ以降は大きさによって175〜600円かかります。適宜商品価格に上乗せする必要があります。
PayPayフリマでは値引き交渉は売価の8割までと決められています。値引き交渉されやすいような商品は「最悪二割引きで売っちゃっても良いさ」という価格設定にしておくのも手です。
全て入力を終えたら出品ボタンで出品完了です。
内容は後から編集できます。
購入通知
商品が売れると購入通知が到着します。
「お買い上げありがとうございます。明日までに発送します」などと発送の予定をメッセージで送ると良いです。
メッセージの送信は15回までできます。普通の取引であれば問題無い回数です。
梱包
一番安価なネコポスやゆうパケットはA4サイズでの発送となります。
A4より小さくしても安くなるわけでもないし伝票を貼り付けにくくなるので、A4サイズの封筒にぴったりになるように梱包すると楽です。
商品をポリ袋にしまって防水し
A3サイズの段ボールを半分に折って片側に貼りつけ
これをA4サイズの封筒に入れれば大体保護できると思います。
ネコポスやゆうパケットは雨の日でもポストに投函されるので、商品の防水処理は必須となります。
過度にプチプチに入れると厚さ2cmを越えるので注意。
発送
発送方法は出品時に選択しておく必要があります。
夜に発送することも多いので、一番近いコンビニを選んでおくと良いです。
ネコポスならローソン以外のコンビニで発送できます。
ファミリーマートで発送してみましたが、スマホに表示されたQRコードをファミポートにかざし、出てきたレシートをレジに持って行くと貼り付け伝票をもらえます。
伝票入れを封筒に貼り付け、伝票を入れて
(この作業は自分でやる必要があるようです)
これを店員さんに渡します。
伝票は発送者も受取人も匿名になります。品名だけ出品時に選択したカテゴリが印字されます。
匿名ではありますが、発送番号で追跡すれば、お互いの大体の在住場所がわかってしまいます。
購入者や出品者に何市に住んでるかも知られなくないなら、こういうアプリは使わない方が良いです。
発送が済んだらPayPayフリマアプリで発送済みのボタンを押しておきます。
ゆうパケットは使ったことないですが、ローソンか郵便局で同様の手続きを行います。
購入者の評価を待つ
購入者に商品が到着し、評価してもらったら取引完了で売上金は入ります。
売上金は100円手数料はらって銀行振込にするか、手数料無料でPayPayにチャージするかを選べます。
PayPayで買い物する機会が多い人ならPayPayにチャージ一択で良いと思います。
購入者が評価の操作を行わなかった場合は、購入完了から14日後に売上金が確定します。
出品者から購入者への評価はできません。
手順メンドクサイ?
実際にはアプリ右上の「やることリスト」に、やらないといけないことが順次表示されていくので、出品手続きさえ終わればやることリストの指示に従って行動しとけば問題ありません。
購入者側
試しに欲しかったコミックを数冊購入してみたので、購入者側の手順も解説します。
購入する
欲しい商品を見つけたら購入手続きを開始します。
出品者に質問や要望があればメッセージで送ります。
到着を待つ
出品者が発送した商品の到着を待ちます。
ネコポスやゆうパケットで発送された商品ならポストに投函されますが、それ以外なら受取の用意を。
検品して出品者を評価する
商品が到着したら注文したものが正常に到着したかを確認します。
こういうアプリなので、ちょっとした汚れや傷などは大目にみた方が精神衛生上良さそうです。
注文したものと全く違うものが到着したり欠品があったりしたわけでなければ、出品者に好評価をつけます。
これで取引完了です。
PayPayフリマアプリの良いところ
- 値引き交渉は2割引きまで
- ソフバンやY!mobileユーザーならPayPay払いで15%〜20%バックキャンペーン
- PayPay払いするだけでも10%バックキャンペーン
- さらに初回購入500円引クーポン。後発だけにオトクなキャンペーンがある
- ヤフオクの一部の商品も購入できる
- 出品者から購入者への評価が不要
PayPayフリマアプリの改善して欲しいところ
商品へのURLリンクが貼れない- 出品者から購入者への評価ができないのは良し悪し
まとめ
メルカリより良い点もいくつか見受けられます。気になったら出品や購入を試してみてはいかがでしょうか。
今、ヤフオクドームがPayPayドームに名前が変わるくらいPayPay関連サービスが推されてます。
宣伝
先だって開催された阿豆らいち個展「銀座のヒミツ基地」にて販売していたミニ画集の残部がありますので、イージーランサー1巻とポストカード5枚の三点セットとして、Paypayフリマにて販売個展会場での販売価格と同額の3000円にて頒布致します。
下記のリンクからお探しくださいませ。
「銀座のヒミツ基地」
ミニ画集については増刷の予定はございません。
2019年11月現在残り7セットとなっております。この機会に是非お買い求めください。
それではまた・・・さよならいち!・∀・)ノ