らいちのヒミツ基地

公然のひみつ基地です

MENU

モンハンワイルズがフリーズするならコントローラを有線接続に

Steam版のMONSTER HUNTER WILDS…モンハンワイルズをプレイ中、画面が止まって音声だけ流れ続け、そのままプレイ続行が不可能な状態になる現象が頻発しましたが、Bluetoothで繋いでいたDual Shockコントローラーを有線接続にしてみたら症状がピタリと治まりました。
症状と解決策を解説します。


症状

モンハンワイルズのいわゆるボスキャラと対戦

あれ?これはもしや…

何度も失敗した大ボス級のモンスターをやっとのことでクエストクリア!

レア報酬出たのにクリア画面でフリーズして音楽だけ流れ続けました。

どうにもならないのでアプリを強制終了したら、クエストクリアも無かったことに…心が折れかけました。

この「画面フリーズして音楽・音声だけ流れ続ける」という現象は特にこういう状況でということもなく

  • ストーリームービー中
  • クエスト開始時
  • クエスト中
  • クエストクリア時

など、あらゆる状況で突然発生、しかも数分〜数十分ごとに頻発しました。

画質設定を下げたりPCの設定調整など、こちらの記事にも記載した公式のトラブルシューティングの内容は全て試しましたがフリーズ頻発は治りませんでした。

www.secret-base.org

対処方法はDualShockコントローラーの有線接続

モンハンワイルズをプレイするとき、後述のDualShockコントローラーをBluetoothで接続して使っていました。

試しにこれ、DualShockコントローラーをUSB-Bで有線接続にしてみたら、フリーズする症状はピタリと止まりました

どうやら原因はコントローラーの接続方法にあったようです。
(正直、この解決策も公式サイトに記載しておいて欲しかったです)

DualShockコントローラーとは

PlayStation 4専用のSONY純正ワイヤレスゲームコントローラーです。
中古品ならだいたい3000円くらい。

快適でスムーズな操作が楽しめます。
あまり使わなくなったPS4が家にあるなら、SteamでPCに接続して利用するのも良いです。

Steam版のほとんどのゲームはDualShockコントローラーにも対応しています。

Steam版モンハンでのDualShockコントローラー使い方

Steamでは家庭用ゲーム機のコントローラーを接続すると、自動で認識してコントローラー設定ができるようになります。

コントローラーのテストは「設定」→「コントローラー」から「テスト開始」を押します。


この画面で各ボタンが正常に動作しているかどうかを確認できます。


例えば、スライド故障が発生しているSwitch用コントローラーを接続してテストすると、Lスティックに数値が入りっぱなしになります。

まとめ

モンハンワイルズの画面フリーズに悩まされている方は、コントローラーの接続を有線にすることも試してみましょう。

USB-Bのケーブルなら古いのが家に余りまくってるかもしれないし、なんなら100均回れば手に入ります。

PCの設置環境によってはAmazonなどで2mくらいある長いのを購入した方が良いですね。


無線接続が前提で作られているコントローラはどうしてもコントローラ側の端子がグラついたりするので、潔く有線専用のコントローラを購入するのも良いでしょう。


ゾシアは四度目の正直でクリアできました。
玉は出ませんでした。

楽しいモンハンライフを。


それではまた!さよならいち・∀・)ノ