らいちのヒミツ基地

公然のひみつ基地です

MENU

モンハンベンチが落ちる時は仮想メモリを増やそう

待ちに待ったMONSTER HUNTER WILDS。自分のPCでSteam版のモンハンベンチマークを動かしてみたらタイトル画面に行くと同時にアプリがクラッシュしてしまいました。
そんな時はPCの仮想メモリを増やすと良いです。やり方を解説します。


症状

公式から配布されている「モンスターハンターワイルズ ベンチマーク」

https://www.monsterhunter.com/wilds/ja-jp/benchmark/

公式サイトの「最低動作環境」以上をクリアしていることが前提です。


モンハンベンチを起動するとシェーダーのコンパイルが始まります。

この画面で10分程度、プログレスバーが伸びるのを待ち続けます。

ようやく済んだところで

クラッシュ。

ソフトが強制終了してWindowsのデスクトップ画面になります。

再現率100%でした。

症状の改善方法がわかるまで、不安で製品版の購入に至れませんでした。

対処方法は仮想メモリの設定変更

色々...本当に色々試した結果、仮想メモリを増やすことで解決
症状再現率が0%になりました。

仮想メモリとは

仮想メモリとは、メインのメモリが足りなくなった時にHDDやSSDの一部を一時的な仮想のメモリとして使う機能のことです。

ただしHDDのアクセス速度は遅いため、仮想メモリに設定するのはHDDではなくSSDである方が全然良いです。
また、SSDであってもメインメモリよりはアクセス速度が遅いので、仮想メモリに依存しすぎるとパフォーマンスが低下する可能性があります。仮想メモリはあくまでメインメモリの補助的な役割です。

モンスターハンターワイルズは膨大なメモリを使用するため、メインメモリが16GBでも足りないようです。
仮想メモリを増やしておかないと安定しないというか、起動すらしないことがあります。

仮想メモリの設定方法

Windowsメニューから設定を選択

「システム」の一番下にある「バージョン情報」を選択

少し下にスクロールして「システムの詳細設定」をクリック

「詳細設定」のタブから「パフォーマンス」の「設定」をクリック

「詳細設定」のタブから「仮想メモリ」の「変更」をクリック

「すべてのドライブのページングファイルのサイズを自動的に管理する」のチェックを外し、
「カスタムサイズ」を選択して仮想メモリのサイズを設定。
初期サイズ:8000
最大サイズ:10000
に設定しました。

設定が済んだら「設定」をクリック、「OK」をクリック。

「パフォーマンスオプション」のウインドウに戻ったら「OK」をクリック。

確認ダイアログが出たら「OK」をクリック。

ここまで開いた各ウインドウを「適用」だの「OK」だので閉じたあと、Windowsを再起動したら設定完了です。

その他に色々試したこと

公式にトラブルシューティングがまとめられているので、これは全て試しました。

https://www.monsterhunter.com/support/wilds/ja-jp/faq/detail/047

一個試す毎にシェーダーのコンパイルで10分くらい待たされるので、プレイできないのにプレイ時間2時間を越えました。
全部試したのに症状は改善されませんでした。

正直、この公式ページに「仮想メモリを増やす」と記載しておいて欲しかったです。

まずは再起動

Windowsを再起動すると治る不具合も多いです。
また、この症状ではあまり考えられませんが、ネットワーク関連の不具合はルーターやONUの再起動で治る場合もあります。

ビデオカードのドライバーのクリーンインストール

カプコン公式では最近版のビデオカードドライバーを使用することを推奨しています。
実際、試しに1年前くらいのドライバーにダウングレードしてみたらフルスクリーン表示できないなど別の不具合も生じました。

NVIDIA公式サイトのドライバーダウンロードページはこちら。

www.nvidia.com

2025年4月現在では、WindowsにNVIDIAアプリを入れてドライバーのダウンロード管理をする仕様になっています。

Windowsアップデートの実行

Windowsメニューの「設定」からWindows Updateを選択

「更新プログラムのチェック」をクリックしてアップデートがあれば実行します。

アンチウイルスソフトの設定

アンチウイルスソフトの例外/除外リストに、ゲームの下記フォルダとファイルとソフトを追加。

C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\MonsterHunterWilds
C:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\MonsterHunterWilds\MonsterHunterWilds.exe

C:\Program Files (x86)\Steam
C:\Program Files (x86)\Steam\Steam.exe

Steamを管理者モードで実行

C:\Program Files (x86)\Steam\Steam.exe
を右クリックして「管理者として実行」を選択

現在ログインしているユーザーが管理者権限あるかどうかを確認

Windowsメニューの「設定」から「アカウント」を選択

ユーザ名の下に「管理者」と表示されてなかったら、管理者権限のあるユーザアカウントでWindowsにログインします。

「ゲームファイルの整合性を確認する」を実行
  1. コンピュータを再起動してSteamを起動
  2. 「ライブラリ」からゲームを右クリックし、メニューから「プロパティ」を選択
  3. インストール済みファイル」タブを選択し、「ゲームファイルの整合性を確認する」をクリック

まとめ

モンハンベンチに限らず、メインメモリ16GBでは足りないアプリもままありますので、メモリ食いそうなゲームをやってるプレイヤーはWindowsの仮想メモリはそれなりに増やしておくと良いようです。

それにしてもWindowsの仮想メモリの設定方法、この記事を書きながら「何故そこにある?」「ずいぶん深いな!」とツッコミ続けたことは言うまでもありません。