プレイステーションクラシックに同梱されている20タイトルはこちら。全てのゲームを10分程度ずつプレイしてみたのでレビューします。
- アークザラッド
- アークザラッドII
- ARMORED CORE
- R4 RIDGE RACER TYPE 4
- I.Q Intelligent Qube
- GRADIUS外伝
- XI [sái]
- サガ フロンティア
- Gダライアス
- JumpingFlash! アロハ男爵ファンキー大作戦の巻
- スーパーパズルファイターIIX
- 鉄拳3
- 闘神伝
- バイオハザード ディレクターズカット
- パラサイト・イヴ
- ファイナルファンタジーVII インターナショナル
- ミスタードリラー
- 女神異聞録ペルソナ
- METAL GEAR SOLID
- ワイルドアームズ
とうじょうじんぶつ
阿豆らいち:
フリーランスのデザイナー。コンシューマゲームはファミコンのスーパーじゃないマリオブラザーズの頃から。
i(アイ):
らいちの娘。現在JK。
j(ジェイ):
らいちの息子。中学生。
PSクラシック購入記事はこちら。
「今どきの若いもんはプレイステーションの頃のゲームなんて知らないだろ」と言われたときのたしなみ程度に子供達とPSクラシック20タイトルを10分ずつ全てプレイしてみました。
それでも200分の長丁場です。途中、休憩をはさみながら。
まずはプレイステーションクラシックの本体を接続
HDMIはNintendo Switchのを差し替え、電源のUSBはANKERのパワーポートから取りました。問題無く動作しました。
プレイステーションクラシックの起動画面
SIEのロゴ表示のあと、ソフト選択のメニュー画面へ
全てのソフトが通常のセーブポイントでのセーブ以外のどこで中断してもその時点から開始できるようになっています。
【PS Classic】プレイステーション クラシック(PlayStation Classic)内蔵ソフトレビュー
プレイした順の掲載です。
アークザラッド
ファイアーエムブレム的なシミュレーションRPG。失踪した親父を探しに行こうとしたらモンスター退治をする羽目に。
10分ずつの予定だったのに、いきなり最初のセーブポイントまで15分くらいかかった。
アーマードコア
現在読込中だけでかい漢字で出てくるがあとのメニューは英文。
一人称視点のロボバトルゲーム。
シナリオモードもあるようだが、とりあえず対戦モードをやってみた
地味に殴り合って終了
フロムソフトっぽさが光る。
XI
サイコロを操って目を揃えて消す、アクションパズルゲーム
とりあえず対戦モードでやってみる。
当時めちゃめちゃやり込んだけどもう勘は取り戻せない。
I.Q
迫り来るキューブをどうにかするアクションパズルゲーム。初見では難しい。
ゲームのルールがわからないので説明書をみたいが、本体には同梱されていない。PSクラッシックのQRコードが表示されるだけ。これは切ない・・・
リッジレーサータイプ4
とりあえずbattleモード。地味に普通のレースゲーム。
当時は画面が綺麗!って感じだったのだろうけど、今見ると解像度荒いよね。
画面が暗くてトンネル入ると壁が見えなくなる感じ
鉄拳3
vsモードでガチャプレイ。
説明書無しはキツすぎだろう。
割とあっさりもっさりしている。普通に格闘ゲー。
闘神伝
タカラのゲームっていうのが目新しい。
劣化鉄拳(雑
バイオハザード
実写ムービーから始まり
洋館探索へ。ゾンビアクションアドベンチャー。
ミスタードリラー
オープニングが可愛い!
地底に掘り進む下スクロールのアクションゲーム。同じ色の土を繋げると連鎖で消える。
土に潰されると死ぬ。酸素ゼロでも死ぬ。3回死ぬとゲームオーバー。
グラディウス外伝
妙に派手なオープニングムービー。横スクロールのシューティングゲーム。
敵の出現パターンを覚えないとどうにもならない感じ
Gダライアス
横スクロールのシューティングゲーム。二人同時プレイも可。
アーケードモードをプレイ。弾幕系
ボスだけモードもプレイ
だるいヤツ。
パラサイトイブ
ぺ
壮大なオープニングに当たり前ポエム的なやつで興味を引かせる。
グラフィックがチョレえ。ボイスもほとんど無い。
まったりとしたアクションアドベンチャー。
この辺でだんだんキツくなってきました・・・。FF7で盛り上げるか!
ファイナルファンタジー7
クリスタルのテーマがオープニング、最初にスタッフロール
神羅カンパニー、タイトルロゴ
伝統的なRPG。テンポ良くバトルシーン。
全員の名前を決めるタイプ。
チュートリアルがゲーム内に組み込まれている。
なんかワクワクする画面レイアウト。美しい背景
スーパーパズルファイター
スト2のキャラで遊ぶぷよぷよっぽい落ちゲー。
ルールが微妙に難しい。
トレーニングデモを最初に見ないとわからない。
ジャンピングフラッシュ
教育テレビみたいなオープニング
よく喋る
一人称視点の3Dジャンピングアクションゲーム。ジャンプでニンジン集めてゴールに向かう。ポリゴン荒くて酔う。
サガフロンティア
オープニング無しでキャラ選択画面
いきなりガンガン始まるストーリー
2Dキャラがクォータービューで可愛く動く
作り込まれた世界観のRPG
ワールドアームズ
アニメムービーがオープニング
キャラ選択は三つ
バトルシーンだけ3Dポリゴン
長く遊べそうなRPG
メタルギアソリッド
潜伏系アクションゲーム
スネークの物語の全てはここから始まった
そして終わらなかった・・・
ペルソナ
キャラがいっぱい出てきて、紹介される
肩幅の広い人に、名前を聞かれる
クォータービューのRPG
と思いきや一人称視点の3Dマップ
RPGアドベンチャー
アークザラッド2
どうせ2だからアークザラッドと大差ない感じだろという程度の期待だったが
まあだいたい同じ感じで、長いキャラ紙芝居から始まりなかなか操作ができなかった
総括
この中で遊んでみたいソフトが5個以上あったら買い!
本体内に取り扱い説明書を同梱して欲しかった…という思いが強いですね。
この時代のゲームは説明書ありきのものも多いので、せめて今からでも遅くないのでこのURLから行けるサイトに
20タイトル全ての説明書をスマホで観られる形式で掲載して欲しいと思いました。
「遊び方くらいググって探せ」ではあんまり過ぎる・・・。
それではまた…さよならいち!・∀・)ノ