めいきんぐ
今回はブログ用のマンガを描く手順を解説してみます。
ネタはこんな感じ、ネームを思いついた時に描いておきます。コピー用紙です。
下書きはこんな原稿用紙を作ってます。
これはこちらの無地の原稿用紙に
ClipStudio…通称クリスタの「4段」のテンプレとぴったりになるように薄く罫線引いてプリントアウトしてます。
下書きはこんな感じ。これ撮影したあとで3コマ目の表情が気に入らなかったので描き直しました。
この下書きじゃないけど、タイムラプスあります。
下書きタイムラプス pic.twitter.com/38vTrfD41e
— 阿豆らいち (@AzuLitchi) July 22, 2017
使ってるのは三菱の芯ホルダーと練りゴムです。練りゴム使うとパソコンデスクでも消しかすが出ないのです。芯ホルダーの芯削るのには専用のシャープナーを使います。
普通に鉛筆やシャーペンでもOKです。

三菱鉛筆 シャープペン ユニホルダー 2.0 ノーマーク 黒 MH500NM
- 出版社/メーカー: 三菱鉛筆
- メディア: オフィス用品
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
ペン入れタイムラプス。だいたい30分くらいかかってます。
ペン入れタイムラプス pic.twitter.com/PNm9W0GkR4
— 阿豆らいち (@AzuLitchi) July 27, 2017
ペン入れはゼブラのGペンとパイロットの製図用インクです。

パイロット インキ製図用30ml INK-30-DR 30ml 黒
- 出版社/メーカー: パイロットコーポレーション
- メディア: オフィス用品
- 購入: 4人 クリック: 29回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
ペン入れできたらスキャンして仕上げと写植します。セリフのフォントは基本が丸ゴシで、強調部分だけゴシックの太いやつ使ってます。
仕上げにはクリスタを使用してます。ここも大体30分くらいかかりますね…。
ここまで同人誌サイズ(A4の用紙にB5サイズで描いてA5に縮小するサイズ)で描いてあるので、印刷媒体も作成可能です。いつか印刷できたらいいなあ。コピー本でもいいけど。
画像を統合して書き出してから
Photoshopでブログサイズにリサイズとトリミングして完成。なんとなく720×1024pxにしてるけど、もっと最適なサイズがありそうな…。
【追記】
この記事を書いた後にcssを調べたら、今使っているテーマだと
max-width: 560px
になっていたので、最近では縮小無しで表示されるように横幅560pxでリサイズしています。
【追記】
トリミングだけならClipStudioの「編集→キャンバスサイズを変更...」で行えます。
コマの間にテキスト入れたい等の理由で一コマずつバラバラにして保存したいならPhotoshopでテンプレート作っておいてスライス機能使うとサクッと済みます。
完成原稿
完成記事はコチラ。